top of page
ほしあい眼科

受診予約

診察カレンダー

ほしあい眼科

白内障

白内障とは

白内障とは、年齢とともに目の内側の水晶体が白く濁り、視力が低下する病気です。

水晶体は目の中央に位置し、外から目に入ってきた光を屈折させ、網膜に映し出すカメラのレンズのような役目を果たしています。正常な水晶体は透明なのですが、加齢などによって水晶体の中にあるタンパク質が変性すると、次第に白っぽく濁ってきます。そうすると、水晶体が光を集めても眼底にうまく届かなくなったり、光が乱反射して網膜に鮮明な像が結べなくなったりして、見え方に支障が生じます。

ほしあい眼科
白内障の症状

白内障は早い人では40代後半から発症が見られ、50代以降に発症者が急増します。

水晶体の濁り方は人によって異なるため、現れる症状も人によって様々です。見えにくさを感じたら、眼科を受診しましょう。

  • 目がかすむ

  • 白く霧がかかったように見える

  • 視力が落ちた

  • ものが二重・三重に見える

  • 光が眩しく感じる

  • ぼやけて見える

  • 色が鮮やかに見えない

  • めがねやコンタクトで調整しても、見づらい

  • 目が疲れやすい

など

ほしあい眼科
白内障の根本治療は手術

白内障の根本治療は手術のみです。

一度濁った水晶体は自然に治ることはなく、点眼薬で進行を遅らせることはできますが、濁りそのものを元に戻すことはできません。手術では、濁った水晶体を人工の透明な眼内レンズに置き換えることで、視力を回復させます。

​当院は白内障の日帰り手術を行っています。

ほしあい眼科
白内障手術を受けるタイミング

白内障に伴うお困りごと

  • 視力が低下やまぶしさで、日常生活や仕事で困っている

  • 視力が0.7以下になって、運転免許の更新が出来ない

  • 屋外や夜間の運転時などに、まぶしさを感じる

白内障があっても、自覚症状がほとんどない場合があります。日常生活に支障がなければ、定期的に検査を受けながら経過を観察するのもよいでしょう。ただし、白内障は進行する病気であり、いずれは手術が必要となることがあります。「現在の見え方に満足できなくなったとき」や「日常生活で見えにくさを感じ始めたとき」が、手術を検討する目安となります。

また、水晶体の濁り方や進行の程度によっては、自覚症状が少なくても、早めの手術をおすすめする場合があります。

bottom of page