top of page
ほしあい眼科

受診予約

診察カレンダー

ほしあい眼科

一般眼科

一般眼科について

視力低下、目のかゆみ、ドライアイ、充血、疲れ目、ものもらい、かすみ目、飛蚊症など、目や目の周囲に起こる様々な症状の診断と治療を行っています。これらの症状は、軽いものから重篤な病気のサインである場合もあるため、「これくらいで眼科へ行くのは…」とためらわず、気軽に受診することが大切です。地域に根差した眼科クリニックとして、小さなお子様からご高齢の方まで、幅広い年齢層の患者さんの目の健康をサポートしています。

ほしあい眼科
ご相談の多い症状・お悩み

視力低下・見え方が変化した

  • 視力が低下した

  • 近くまたは、遠くが見えづらい

  • かすんで見える・ぼやけて見える

  • 物が二重に見える

  • 物ゆがんで見える

  • まぶしい

  • 虹のようなものが見える

  • ある部分が見えない

  • 見える範囲(視野)が狭くなった・欠けている

  • ゴミ・虫のようなものが見えて気になる

  • 近視の進行を抑制したい

  • 学校検診で眼科受診を勧められた

  • 子どもの見え方が気になる など

目・まぶたの症状

  • 目が痛い・ゴロゴロする

  • 目が乾く(ドライアイ)

  • 目やにが出る

  • 目が充血している・赤い

  • 目がかゆい

  • なみだ目(流涙症)

  • 黒目が白い

  • ものもらい・まぶたのできもの

  • ​目を強くぶつけた

  • まつ毛が目に刺さる

  • まぶたが腫れている

  • 目(まぶた)が重い

  • まぶたが下がっている

  • まぶたがけいれんする など

メガネ・コンタクトレンズの相談

  • 初めてのコンタクト/メガネ

  • コンタクト/メガネの処方がほしい

  • コンタクト/メガネの度数が合わなくなった

代表的な目・まぶたの病気
目の手術・治療

白内障手術

ほしあい眼科

白内障手術が、初めての眼の手術という患者さまも多いと思いますので、手術や眼内レンズの疑問や不安を取り除きながら、しっかりカウンセリングすることを大切にしています。

網膜硝子体手術

ほしあい眼科

当院は眼科領域の中で難易度の高い手術である硝子体手術に対応しています。クリニックならではの機動力を活かし、緊急性の高い疾患も可能な限り対応しております。

硝子体注射

ほしあい眼科

加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、病的近視などの病気に対し、VEGF(血管内皮増殖因子)を抑制する抗VEGF薬を硝子体注射で投与する治療です。

緑内障手術

ほしあい眼科

眼圧を下げることで緑内障の進行を抑制します。緑内障で一度失われた視力や視野を回復させることはできませんが、手術によって緑内障の進行を遅らせることができます。

ICL手術

ほしあい眼科

ICL(Implantable Contact Lens)=眼内コンタクトレンズとは、目の中に専用のコンタクトレンズを挿入することで近視・遠視・乱視を矯正する屈折矯正手術です。

眼形成手術

ほしあい眼科

眼瞼下垂や逆さまつ毛など、まぶたのお悩みを日帰り手術で解決いたします。視機能の改善はもちろん、整容面にもこだわりを持って施術し、自然な見た目になるよう心がけております。

涙道手術

ほしあい眼科

涙道内視鏡を用いた、涙管チューブ挿入術に対応しております。

涙道の内側をカメラで確認しながら、狭くなっている部分や閉塞部を押し広げます。

翼状片手術

ほしあい眼科

翼状片そのものは悪性ではないため、見た目が気にならなければそのままにしておいても問題ありません。翼状片が瞳の近くまで伸びてくると乱視になって視力が低下するため、手術が必要になります。

近視の進行抑制
ほしあい眼科

低濃度アトロピン点眼薬

低濃度アトロピン点眼薬は、小児の近視の進行を抑制する目的で使用される点眼薬です。就寝前に両目に一滴ずつ点眼するだけで禁止進行を遅らせる効果があります。

ほしあい眼科

オルソケラトロジー

特殊なデザインのコンタクトレンズを寝ている間に装用することで、角膜の形状を正しく矯正し、日中を裸眼で過ごすことができる近視矯正方法です。

メガネ・コンタクトレンズ

メガネをつくる前に、眼科を受診しましょう

見えにくさを感じたり、メガネの度数が合わなくなってきた場合、近視や乱視、遠視、老眼などの屈折異常が原因のことも多いのですが、白内障や緑内障などの目の病気が原因で視力低下が起きている場合もあります。
視力低下の原因が、屈折異常なのか、他の眼の病気なのかの判断は、視力検査だけでは難しいため、メガネ屋さんに行く前に眼科を受診いただくことが大切です。それが、深刻な目の病気の早期発見につながることもあり、ご自身の目の健康を守ることにもつながります。

ほしあい眼科

コンタクトレンズは定期的な眼科受診を

コンタクトレンズは、直接角膜部分に装用するため、薬事法でも高度管理医療機器に分類されおり、処方にあたっては必ず眼科での診断が必要です。当院では専門医がしっかりと診察をおこない、患者さんお一人おひとりに合わせた最適なレンズを処方しております。
また、目は想像以上にデリケートな組織です。コンタクトレンズやケア用品の取り扱い方法を誤ると、角膜潰瘍などの重い眼障害につながることがあります。コンタクトレンズを使用する場合は、定期的に眼科を受診しましょう。

ほしあい眼科

コンタクトレンズが初めての方の受付時間

コンタクトレンズ処方希望で、コンタクトレンズが初めての方は、受付終了時間の1時間前(平日 11:00、17:00/土日 11:00、16:00 )までに受付をお済ませください。

bottom of page