top of page
ほしあい眼科

受診予約

診察カレンダー

ほしあい眼科

初めての方へ・ご予約方法・診療時間

診療時間
​月  火  水  木  金  土  日
9:00~12:00
〇  〇  〇  〇  〇  〇  〇
15:00~18:00
〇  〇  〇  〇  〇  ★  ★

土曜日・日曜日の午後は17:00まで

※休診日:祝日

※臨時休診はお知らせ欄をご確認ください。

受付時間

平日

午前

8:30~12:00

午後

14:30~18:00

​土曜日

午前

8:30~12:00

午後

14:30~17:00

​日曜日

午前

8:45~12:00

午後

14:30~17:00

※コンタクトレンズ処方希望で、コンタクトレンズが初めての方は、診療終了時間の1時間前(平日 11:00、17:00/土日 11:00、16:00 )までに受付をお済ませください。

ご予約について

LINE受診予約

当院をはじめて受診される方(当院の診察券をお持ちでない方)も再診の方も、受診予約(受付日時)を予約することができます。LINEの「診察予約」ボタンからご予約ください。

予約時間にご来院されましたら、エントランスの自動発券機にて番号を取得して受付にお越しください。

[受診予約のない方]ご来院後、番号を取得

「LINE受診予約」をとっていない方は、受付時間内に直接ご来院ください。

エントランスの自動発券機にて番号を取得して受付にお越しください。

受付時間

平日

午前

8:30~12:00

午後

14:30~18:00

​土曜日

午前

8:30~12:00

午後

14:30~17:00

​日曜日

午前

8:45~12:00

午後

14:30~17:00

※コンタクトレンズ処方希望で、コンタクトレンズが初めての方は、診療終了時間の1時間前(平日 11:00、17:00/土日 11:00、16:00 )までに受付をお済ませください。

電話予約が必要な方

再診の方の「視野検査」「オルソケラトロジー」「低濃度アトロピン点眼薬(リジュセア、マイオピン)」の予約はお電話にてご予約をお取りします。

緊急性の高い対応を要する方

網膜剥離、硝子体出血などの緊急性の高い対応を要する場合は、全日対応しますので、お電話にてお問い合わせください。救急の方も受け入れています。

診察カレンダー
​11月
ほしあい眼科
お持ちいただくもの
  • マイナンバー又は保険証、各種受給者証(お持ちの方)

  • 当院の診察券(お持ちの方)

  • 紹介状(お持ちの方)

  • 検査結果、糖尿病手帳(お持ちの方)

  • 現在お使いのメガネ・コンタクトレンズ(お持ちの方)

  • お薬手帳や他院での点眼薬・内服薬(お持ちの方)

※検査内容により、コンタクトを外していただく場合があります。予備のコンタクトレンズをご用意いただくか、メガネをご持参ください。

ほしあい眼科
受診の流れ

1. ご予約(LINE受診予約)

  • ご予約方法については 「ご予約について」をご確認ください。

  • 受付時間内に直接ご来院いただいても受診いただけます。

  • 再診の方の「視野検査」「オルソケラトロジー」「低濃度アトロピン点眼薬(リジュセア、マイオピン)」の予約はお電話にてご対応いたします。

  • コンタクトレンズ処方希望で、コンタクトレンズが初めての方は、診療終了時間の1時間前(平日 11:00、17:00/土日 11:00、16:00 )までに受付をお済ませください。

2. ご来院

発券機で整理券をお取りください。

エントランスの自動発券機にて番号を取得して受付にお越しください。

※予約を取っている方も番号を取得してください。

 

問診票をお取りください。

エントランスに問診票がございます。

問診票は、最終受診から半年以内の方用、初診又は最終受診から半年過ぎている方用と2種類ございます。

該当する用紙をお取りください。

 

当院はマスクの着用をお願いしております。

ほしあい眼科

3.受付

受付に保険証や医療証、診察券、紹介状等をご提示ください。

 

待合室にて問診票をご記入ください。

当院受付スタッフが整理券番号又はお名前でお呼び致しますので、整理券とご記入いただいた問診票のお渡しをお願いいたします。

 

結膜炎(はやり目)の可能性がある場合は、お申し出ください。

目が真っ赤になる、目やにがたくさん出るなどの症状がある方は、人にうつりやすい「結膜炎(はやり目) 」の可能性があるため、その旨をお知らせください。

ほしあい眼科

4.診察前検査

問診票の内容に基づき、眼科診察に必要な基本的な検査を診察前に行います。

ほしあい眼科

5.中待合室

検査が終わりましたら順番に診察にお呼びしますので、中待合室でお待ちください。

※診療内容により、検査、診察の順番が変わることがありますので、ご了承ください。

ほしあい眼科

6.診察

問診・検査結果をもとに医師が診察いたします。

診察後、さらに詳細な検査を受けていただく場合もございます。

ほしあい眼科

7. 医師からの説明

本日の検査結果と診断、今後の治療方針についてご説明いたします。

ほしあい眼科

8.お会計

全ての診察が終了しましたら待合室でお待ちください。お呼びしたら受付までお越しいただき、お会計をお願い致します。お薬が出る場合は処方せんをお渡しいたします。また、他院へ紹介させて頂く場合は紹介状もこちらでお渡しいたします。

ほしあい眼科
受診時のお願い・注意点

マスク着用のお願い

ご来院の際には、不織布マスクの着用をお願いしております。

当院には高齢者や基礎疾患のある方、妊婦さんなど重症化リスクの高い方も来院されますので、すべての方が安心して受診できるよう、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

※マスクをお忘れの方は受付で1枚50円(税込)で販売しております。ご利用の方はお声がけください。

散瞳検査を受ける方へ

散瞳検査とは、目薬(散瞳薬)でひとみを大きくして観察する検査です。散瞳検査後はピントが合わない状態や眩しい状態が約5~6時間程度続きます。そのため、散瞳検査の日は、お車・バイク・自転車の運転を避け、公共交通機関や当院のシャトルバス、ご家族の送迎などでご来院ください。

土曜日の午後、日曜日の診察費の加算について

厚生労働省の規定により土曜日の午後、日曜日に受付の方は夜間早朝加算(50点)が適応されます。

(窓口負担額は1割負担50円、2割負担100円、3割負担150円)

結膜炎が疑われる患者さんへ

結膜炎の症状(充血、目やに、まぶたの腫れ、異物感、涙が出るなど)がある場合は、受付時にスタッフにお声掛けください。専用の待合スペースで診察を待っていただきます。

ほしあい眼科

お薬のみ希望の患者さんへ

お薬のみ希望の方も、一度診察室に入っていただいてから、処方いたします。

お支払い方法

現金、クレジットカード(VISA,マスター、JCB、AMEX、ダイナース、ディスカバー、ユニオンペイ)でのお支払いに対応しております。

※交通系ICカードには対応しておりません。

ほしあい眼科
診療報酬加算に関する院内掲示について

1. 基本診療料に関する施設基準

  • 時間外対応加算1

  • 明細書発行体制等加算

  • 医療DX推進体制整備加算

  • 医療情報取得加算

  • 酸素の購入価格に関する届け出

  • ローヴィジョン検査判断料

  • 短期滞在手術等基本料1

  • 緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン術)

  • 緑内障手術(濾過胞再建術(needle胞)

  • 緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術)(プレートのあるもの)

2. 特掲診療料に関する施設基準

  • コンタクトレンズ検査料1
    ・コンタクトレンズ装用のための眼科的検査に係る費用として算定
    ・初診料:291点、再診料:75点、コンタクト検査料:200点

  • 網膜付着組織を含む硝子体切除術(眼内内視鏡を用いるもの)

  • 選定療養費 多焦点眼内レンズを使用する白内障手術

選定療養費:多焦点眼内レンズを使用する白内障手術​

3. 明細書発行体制

  • 患者に対して診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行

  • 希望されない場合は会計時に申し出可能

4. 医療機関指定状況

  • 保険医療機関

  • 生活保護法指定医療機関

  • 原子爆弾被爆者一般疾病医療取扱医療機関

  • 難病法指定医療機関

  • 身体障害者福祉法第15条指定医師(視覚障害)

5. 診断書・証明書の料金(実費)

  • 各種証明書:3,000円(税込)

  • 一般診断書:3,000円(税込)

  • 生命保険等診断書:5,500円(税込)

bottom of page